【成果報告】ブログ開設3週間で3200円!戦略の裏側をがっつり解説!

どうも、すーです。

 

ブログを開設してもうすぐで一月が経ちます。

 

 

そして、朗報です。

 

もう一つのブログで報酬が発生しました。

 

3200円・・・。

 

 

飲みに行けば赤字になる金額ですが、
自分の書いた文章で購入までしてもらえたというのは
非常に嬉しいことです。

 

 

ツイッターなどを見ていると、
何ヶ月も報酬が発生せず、くすぶっている方もいる中で、
短期間で収入を生み出せたのは
よかったかなぁと思います。

 

ただ、上には上がいるので
もっともっと高みを目指します。

 

 

では、この記事を通して
実績のない初心者が
収入を生み出すまでの戦略を
解説していこうと思います。

 

レッツ0→1。

 

成果報告証拠

解説の前に一応証拠画像を。

 

 

まだ承認されていませんが、
時間が経てば承認されるようです。

 

 

ちなみに、アフィリリンクを貼ったページの
PV数は33でした。(一番上)

 

ちなみに、まだ合計6記事しかない
ポンコツブログです。笑

 

まずは紹介記事をびっしりと書く。

 

成果が出たブログは速読ブログなので、
商品は速読本を紹介しました。

 

 

売りたい商品は1冊に絞る

おすすめ記事といっても、
「おすすめ速読本10選!」といった
商品をいくつも羅列した記事を書いてはいません。

 

 

自分の中でターゲットにしている顧客に
一番おすすめできる本を1冊だけ選んで
がっつりと魅力を伝えることにしました

 

 

ここで一つ疑問が生まれた方もいるかもしれませんね。

 

「〇〇選!」として、商品を多く並べた方が
読者の気にいった物が選べるので
たくさん売れるのでは?

 

と思ったのではないでしょうか?

 

その考え方もできるのは確かです。
商品をたくさん並べれば
どれかは顧客の心を惹きつけるかもしれません。

 

ですが、こういった記事のみを書いてしまうと、
商品の一つ一つの魅力を伝えることが
できなくなってしまいます。

 

ちなみに、今回書いた紹介記事では、
たった1冊を紹介するのに
4000文字以上も書き込んでいます。

 

これがもしおすすめ本10選だったら
4万文字も書き込むことになります。笑

 

大量のおすすめ本をサラリと紹介するよりも
1冊に絞って魅力を余すことなく伝えた方が
絶対に売れると思いませんか?

 

 

 

まぁ、だからといっておすすめ〇〇選!
がいけないわけでもありません。

 

僕もそのうち書く予定です。

 

ただ書く順序というものがあります。

 

 

僕だったらまずは、
1記事1商品でびっしりレビュー記事を書き込みます。

 

絶対その方が魅力が伝わるので・・・。

 

 

その後に、それらをまとめた「〇〇選!」を
書くのはアリだと思います。

 

そして、「商品のレビュー記事もあるので
気になるものがあれば読んでください」と誘導をかけ、
レビュー記事で商品を売り込みます。

 

商品の値段が上がるほど
この戦略は成果が出やすいでしょう。

 

商品を売り込む文章構成

 

僕は何冊かコピーライティングの本を読んだことがあるので
そのノウハウ通りに書いてみました。

 

 

まず大事なポイントは商品を売り込むのではなく、
商品を購入したあとの未来を売り込むこと

 

業界用語ではベネフィットと言います。

 

聞いたことがある方もいるかもしれませんね。

 

これがモノを売る時に一番大切なことなのです。

 

 

というより、これさえ書いておけば
モノは売れるとも書いてありました。笑

 

 

それくらいベネフィットの力は強いのですね。

 

ベネフィットについて解説すると
それだけで数千文字はいくので
また別の機会に書こうと思います。

 

 

とりあえず、商品を購入して
使った後の未来をありありと書く
ということが大切なのです。

よかったら僕の紹介記事を読んで
どこにベネフィットが書かれているか
探してみてください。

→  【おすすめ速読本】ビジネス本10分でサラッと読むならこの1冊!!!

 

 

この紹介記事の文章構成は以下の通りです。

・ベネフィット
・この本のメリット解説
・特典の紹介(←上級編)
・信念とベネフィット

 

ざっとまとめると
こんな構成にしてます。

 

これからの解説を理解しやすくするためにも
1度目を通してもらえると嬉しいです。

【おすすめ速読本】ビジネス本10分でサラッと読むならこの1冊!!!

 

4部構成ですが、見て分かる通り
ほぼほぼベネフィットですね。

 

速読を身につけたらどうなるのか?

 

リアリティを出すために
僕の実体験を主に語りました。

 

 

その後、本のメリットや中身に触れることで
信憑生を持たせ、興味を「速読」から「フォーカスリーディング(商品)」
に意識を向けるようにしました。

 

ベネフィットだけを並べると、
他の速読本にも目がいってしまうと思ったので、
ちゃんと商品の特徴を書き込み、
「その本が欲しい!」と思ってもらえるような
工夫をしました。

 

 

そしてもう一工夫。

これはアフィリエイトなので、
同じ商品を扱う競合がいるわけです。

 

なので、僕の記事から商品の情報を知り、
メルカリやその他の販売者から購入するという
パターンがあり得るわけです。

 

この可能性を少しでも減らすため、
購入者特典をつけることにしました。

 

今回は返金保証をつけてます。

 

僕が実際に読んで
おすすめできると思えた本なので、
返金保証を堂々とつけることができました。

 

 

そして、最後。

 

信念を語りました。笑

 

これはなくてもいいかもしれませんが、
返金保証をつけようと思った
理由などを語っています。

 

戦略として返金保証をつけたのは確かですが、
僕が速読ブログを運営しようと思った信念は
他にもあるのでそれについて語っています。

 

人はストーリーに惹かれると
聞いたことはないでしょうか?

 

その一つの理由として、
心が動くからというものがあります。

 

 

人が行動する時は
必ず心が動いています。

 

逆に言えば、
文章で心を動かせない人は
いつまでたっても商品は売れません。

 

 

なので、顧客の心に訴えるように
僕の読書に対する思いと
なぜ速読が必要なのかという根拠を説明しています。

 

 

特に意識して書いたことは
これくらいです。

 

 

テクニック的なこともいくつかはありますが、
とりあえずはここで解説したことだけを
忠実に再現してもらえれば
「売れる記事」は書けるはずですよ!!!

 

タイトルの決め方

実はタイトルは記事を書き終えてから決めました。笑

タイトルはこちら
→【おすすめ速読本】ビジネス書を10分でサラッと読むならこの1冊!!!

これともう一つ悩んだのがこちら
→速読のバイブル「フォーカスリーディング」を読んだ感想とネタバレ

 

このタイトルの付け方の違いわかりますか?

 

上は潜在客に向けた記事で
下が顕在客に向けた記事です。

(あ、以前潜在客と顕在客について
解説記事を書くといったのに忘れてた・・・。)

 

ここでいう潜在客とは
「フォーカスリーディング」という本は知らないけど、いずれ買う可能性のあるお客。
つまり「フォーカスリーディング」を認知する前の状態。

健在客はすでに「フォーカスリーディング」を知っていて、
買おうか検討しているお客のこと。

 

 

なんとなく違いわかりますかね?

 

 

ここで、僕は潜在客をターゲットにすることに決めました。

理由は2つ。

・健在客よりも潜在客の方が圧倒的に多いから。
・すぐに結果が欲しかったから。

 

どんな商品でもそうですが、
顕在客よりも潜在客の方が圧倒的に多いです。

 

よくわからない人は、
ドクターグリップのシャーペンが欲しい人と
書きやすいシャーペンが欲しいと思っている人
どっちが多い?って考えてみれば分かると思います。

 

 

さて、次。

すぐに結果が欲しかったというのにも、
理由が2つあります。

・実績作り
・自分のコピーライティングスキルを試したかった

 

ツイッターを見ていたら、
ブログを何ヶ月も運営していても
未だに実績のない方や、アドセンスで数百円くらいの
稼ぎしかない方を見かけたので、
実績を出すだけで若干の差別化はできると思ったからです。

 

それに、いずれビジネスコンサルをしたい
という夢があるので、
成果が出ずに悩んでいる方の
力になれればいいなと考えているからです。

 

 

そしてもう1つ。

 

これまでコピーライティングの本は読んできましたが、
実際どれくらい自分のスキルになっているのだろうという
疑問がありました。

 

それにアウトプットしなければ
成長に繋がらないですしね。

 

なので、それを試したかったという理由があります。

 

 

少し話が広がりすぎてきたので
まとめながら話します。

 

以上の2つの理由からすぐに結果を出す必要がありました。

 

そのため、自分の中では反映に時間がかかる
SEO集客で顧客を見つけることよりも
すぐに結果が出るSNSで集客することに力を入れようと思いました。

 

SNSで記事を読んでもらうには、
「フォーカスリーディングのレビュー」
よりも
「速読におすすめの本」
を紹介した記事の方が読まれそうなのは
感覚的にわかりますよね。

 

 

こうした理由から、
潜在客をターゲットにしたタイトルにすることに決めたのです。

 

話を横に広げすぎたので、
もう一度まとめておきます。

 

ブログ初心者の僕が
すぐに結果を出すために考えた
タイトル戦略は一言で言うと次の通りです。

 

潜在客をターゲットにし、
SNSで多くの人がクリックしてもらえるような
タイトルを意識した。

 

 

 

タイトルの決め方で追記です。

大切なもう1つのことを書くの忘れてました。

 

わざとターゲットを絞ったことも
狙いの1つです。

 

速読のおすすめ本ではなく、
ビジネス書を速読するならコレ!

といった感じで、小説を読む人をターゲットから外しました。

 

 

理由としては、
記事に書いたベネフィットには、
本で学んだ知識をビジネスに活かすこと
と書いたからです。

 

小説を読む人は、
単純に読書を楽しみたいと思う人が多いと思ったので、
どうせこの記事を読んでも心には響かないだろうと
ターゲットから外すことにしました。

 

ターゲットを狭くすることによって、
見込み客の分母は少なくなりますが、
反応率は大きく上がるので結果的に
記事を読んでくれる人は多くるのではないかと
推測しました。

 

まぁこれについては
初めての実践結果なので
わかりませんが、これから検証していこうと思います。

 

記事の拡散方法

 

そして、記事の拡散方法こそが一番の関門でした。

 

だって、僕のツイッター10フォロワーくらいしかいないんですもん。笑

 

しかもほとんどがbot。

 

 

そこで頼りにしたのが、
ブロガー界のインフルエンサーの方達。

 

 

ツイッターをしているブロガーさんなら
ご存知の方も多いかと思いますが、
インフルエンサーの一人に禿吉さんという方が
いらっしゃいます。

 

禿吉さんは
固定ツイートをリツイートするという
企画をしていたので参加してみました。

 

するとみるみるインプレッションが増えていき、
33PVまで上がりました。

 

記事を読むターゲット層は若干ズレていましたが、
ブログなどをする方は意識も高く、ビジネスに興味のある方なので
速読に興味を持ってくれる方もいたようです。

 

やはり、SNSで拡散力を持つ方は強い、、、。

 

 

 

本当に感謝致します。

 

 

 

 

僕はまだブログ記事の投稿に追われていて
あまりSNSに力が入れれていないので、
もう少し記事が揃ってからは、
フォロワー獲得のために動こうと思います。

 

 

ものすごい勢いで解説してしまったので
わかりにくいところがあったかもしれません。

 

疑問に思ったことは
ぜひコメントかメールかツイッターにて
メッセージを送ってください!

 

感想とかも教えてもらえると嬉しいです!

 

 

 

 

P.S.

 

8月も21日が経過しました。

 

今月は一度もこのブログで投稿してなかったのに驚きです。

 

前回の記事で非常に反省したのに
またもばったりと更新が途絶えてました・・・。

 

 

ですが、2つのブログで毎日投稿は無理だと悟りました。笑

 

 

こちらはサブブログとして、
定期的に今回のように結果の出たことについて
深く解説する記事などを投稿していこうかと思います。

 

 

面白いと思っていただけたら、
ぜひこのブログをブックマークに入れていただけたらと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です